サスティナビリティ

SMCは持続可能な社会の実現に向けて
取り組んでいます

限りある資源の有効活用

金属資源には限りがあるため、枯渇を防ぐためにもリサイクルによる有効活用が求められています。
金属リサイクルは廃棄物の削減に寄与するとともに、持続可能な循環型社会の実現を後押しします。
また、新規に金属を生産する場合と比べて、リサイクルは必要なエネルギーを大幅に削減でき、CO2の排出の抑制やコスト削減、安定供給にもつながります。
金属スクラップのリサイクルは、環境保全と資源の有効利用を両立させる、未来に向けた不可欠な取り組みです。
当社では、社業である金属スクラップの回収、徹底した分別、リサイクル処理加工によって限りある資源の有効活用に貢献しております。

1

金属スクラップを重機を使って分別とプレス機による圧縮加工を行います。

パソコンの部品に使われている銅や希少金属を取り出すため、手作業で解体作業を行っています。

電線から銅のみを取り出し、ナゲットと呼ばれる粒状のリサイクル原料へと加工します。

2

CO2排出削減のために

私たちはCO2排出削減に向けてさまざまな取り組みを行い、地球環境の保全に努めています。
各工場では照明に省エネルギー性能の高いLED電灯を採用し、建物の屋根にはソーラーパネルを設置してクリーンエネルギーによる発電を活用しています。
保有する車両についても、不要なアイドリングを控えるなど徹底した対策を講じています。
これらの取り組みを通じて、可能な限りCO2の排出を削減して環境負荷の低減に貢献しています。

屋根にソーラーパネルを設置して、工場の電力の一部をまかなっています。

照明にはLED電灯を使い、消費電力を低く抑えています。

こまめにアイドリングストップを行っています。

職場環境の改善

私たちの職場では女性や外国人、幅広い年齢層の社員が共に働いており、それぞれが能力を発揮できる環境づくりを進めています。
働きやすさを向上させるため、すべての社員が安心して働ける職場を目指しています。
すべての社員が安心して働けるよう、働きやすさを重視した職場環境の整備に努めています。
また、仕事と私生活を無理なく両立できるようワークライフバランスを考慮し、社員一人ひとりのスタイルに合った働きがいを提供することを目指しています。
福利厚生の充実にも取り組み、健康で長く安心して働ける持続可能な職場づくりに取り組んでいます。

3

お子様のいる女性の方でも安心して働ける職場環境を整えております。

社員の健康を考え、エアコンを完備した休憩室を各所に設けています。

熱中症対策として、飲み物は無料で飲んでいただけます。

4

地域社会貢献活動

誰もが活躍できる地域社会の実現を目指し、障害者雇用の促進を行っています。
また、資金調達と社会貢献を両立する手段として、私募債を活用しています。私募債の発行手数料の一部は地域社会への寄付されるため、教育や福祉、文化活動などの支援に役立てています。
さらに、工場の壁を防音壁にするなど地域環境に配慮した対策を実施するなど、さまざまな取り組みを通じて地域社会との信頼関係を築き、より良い未来の実現を目指しています。

積極的に障害者雇用の促進を行っています。

私募債の活用によって地域社会に貢献しています。

近隣への配慮のために、工場内には防音壁を設置しています。

↑